ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月15日

石岡市つくばねオートキャンプ場

11月末、つくばねオートキャンプ場へまたまた行ってきました。
今年3回目。今年の最終キャンプかと。
昨年は10月が最後だったので、毎年1カ月ずつ更新していくか・・・。


茨城はほんと良い場所がたくさんありますね。
まだまだ行きたいキャンプ場がたくさんです。


今日もつくばのコストコへ寄ってから、
途中のゆりの郷へ。
またまたれんこんを購入。



1時間アーリーチェックイン。



まずはお決まりのカップラーメン。


到着初日の昼はカップラーメンを皆さんが食べる理由が分かってきた気がします。


今回ようやく購入。もっと早く買えば良かった・・・。
ロゴスぴったりグランドシート270。



設営終了したら、お気に入りのターザンロープへ。
何度もやってます。



あっという間に日が暮れてきて、夕食の準備。
今日はシチュー。



見た目は今一ですが・・・。

写真の腕が悪いだけで美味しかったです!


テーブルクロスを引くだけで見た目が良くなりますね。



夜は焚き火


手を火傷してしまいました。
注意してやりましょう。


更に新兵器!ポチっと。
防雨型延長コード10m!


つくばねオートは電源があるので、ホットカーペットを持ってきました。
ホカペのおかげで、夜も意外と寒くなかったです。
これで1月とか2月のキャンプもOKでるかな?


翌朝、下の子が起きたので一緒に早朝焚き火しました。




火吹き竹で離れたところから一生懸命吹いてました^^
かわいかったです笑←親バカ


コストコで買ったパンとチーズを食べて撤収です。





それと焼きリンゴ


帰りは子ども達が行きたいと言っていた
今度はアサヒビール工場へ行きました。
(自分が行きたかったので子どもたちに言ってもらった)




茨城の守谷にあります。

工場見学楽しいですねー。
どんどん洗脳されていきます笑

そして・・・ようやくビールです!


今回も楽しいキャンプでしたー!  


2015年11月12日

石岡市つくばねオートキャンプ場

10月17日、18日で
またまた石岡つくばねオートキャンプ場へ
行ってきました!

このつくばねキャンプ場は、
14時チェックイン10時チェックアウトという
キャンプ場です。
今回はアーリー+レイトでゆっくりする作戦を考えてました。

しかし、残念ながら生憎の雨。
雨であれば、そんなに焦らなくてもよいか、
という結論になりました。

7:30頃出発し、キャンプ場へ直行せずに
つくばにある、つくばエキスポセンターへ寄り道。
こういうところは子どもも喜ぶので、行ってみました。







中でドライアイスの実験とか、
体験コーナーとかで遊びました。





そしてつくばのコストコへ。
アウトドアコーナーを覗くも特に今回は無し。
牛タン、鶏肉、フランスパンとかを買ってキャンプ場へ。

つくばねキャンプ場へ来る途中にある「ゆりの郷」で買い物。
ネギとレンコンを購入。


13時チェックインで1時間のみアーリー。
オートサイトは1時間420円です。



この日はハロウィンイベントで、
トリックオアトリートと受付で言うと、
お菓子がもらえました。
これだけでなく、燻製バターの試供品も頂きました!



下の子はまだ言うのが難しく、トリックアートとなってました笑

もらった途端お菓子タイム。
中は結構充実してました。
(ばかうけ、ブラックサンダー、ハイチュウ、飴など)
ありがとうございます。


見辛くてすみません。

早く遊びたい、ゆっくりしたいので、早速設営開始。

途中でポップコーン(焦がしました・・・)


このキャンプ場はサイト前がコンクリートで緩やかな坂になっていて、乗り物系(キックボードやらブレイブボードやら)をやるには楽しいと思います。上の子はブレイブボードを練習!



夜はグラタン。
ゆりの郷で買ったレンコンやネギも入ってます。
レンコンのサクサクして、美味しかったです。
コストコで買ったフランスパンに付けて食べました。




そして焚き火もやりました。


そして朝・・・
今回のキャンプでバーベキューをやりたかったので、
翌日、朝からバーベキュー。
しかも朝から牛タン笑



チーズを溶かしてフランスパンを焼いて、付けて食べると美味しいですねー!



こんな感じで朝からガッツリ食べました!

キャンプ場内でたくさん友達が出来たので、
撤収までは一緒にブレイブボードをしたり、キックボードをしたり鬼ごっこしたりと楽しく過ごしてました。



我が家は1時間レイトしたので、
先に帰るお友達を何回も見送りました。
(この日ほとんどレイトの方がいらっしゃいませんでした)

友達が皆帰ってしまったので、
泥で滑って遊んで、泥だらけになってました・・・。


帰りは行きたいところがありました。
ここです。



帰る途中のキリンビール取手工場。

子どもも喜ぶし、自分も嬉しい笑
それは工場を見学するだけでなく、
最後に子どもたちはジュース、大人はビールが飲めます!



帰りの運転は嫁さんにお願いし、ビールを頂きました!
自分は、後ろで寝ながら帰りました。笑

工場見学、凄いプロモーション効果ですね。
お酒を買う時、キリンを買いたくなります。
  


2015年10月06日

シルバーウィークキャンプ(石岡市つくばねオートキャンプ場)

シルバーウィークキャンプ。

グリンヴィラに続いて、
これまた運よく予約ができた、
茨城県にある石岡つくばねオートキャンプ場!
しかも2泊!




しつこいですが、相変わらず設営には時間がかかります笑

ただ、2泊になると設営する時間も1回で済むので、
ゆっくりしたり遊ぶ時間が作れて良いです。
(当たり前の話ですが)

着いて早々、隣のサイトでお友達を作って遊んでもらっていました。
ありがとうございます!
偶然にもお互いの子どもの名前が同じでした!

優しいおねえちゃんで、うちの子ども2人は完全になついてました。

ここのキャンプ場はこんな感じで大きい広場とアスレチック遊具が少しあります。



夜はカレーを作りました。
カレーはうどん入れて食べたり、パスタ入れたり、
翌朝と昼までカレーを食べました笑



夜は焚き火をしました!
本当に癒される。しかもここのキャンプ場標高が高く、
星がキレイに見えます!



朝5時に目が覚めました。
キャンプ行くとなぜか朝は5時代に目が覚めます。
やはり朝は結構冷えてました。16度



次の日も、おねえちゃんたちと遊んでもらってました。
一緒に川へ行ったり、アスレチック行ったり。





後、ナンを作ったり、お菓子の家を作ったりしました。
ナンはもちろん残りのカレーと食べました笑





隣のお友達が帰ってしまうので、
ポップコーンを作って最後みんなで食べました。



そして、このキャンプ場では追加料金無しで電源が利用できるので、
近くのホームセンターでLEDライトを買いました。
使ったところ、かなりの明るさで夜のサイト生活が明るくなりました。笑
(写真忘れました)

夜は初日と同じく焚き火をしました。
(写真は使い回し)



最終日朝、タコスを食べました!
美味しいし手軽で最高。



10時チェックアウトなので、急いで撤収しました。

このキャンプ場も素晴らしかったです。
電源もあるし、お湯もでるし。
シャワーは1人200円で使い放題。
料金はオートサイトで5,250円。

帰りは下道で帰る時に、
つくばイオンのwild1へ行きました。

キャンプへ行くと他の方の道具とか見て、
かなり欲しくなりますね笑
まだまだ色々欲しいです!