2015年11月30日
やしおフラワーパーク
先日、埼玉県八潮にあるやしおフラワーパークへ行って来ました。

フラワーパークって書いてあります。
ここはキャンプも出来るし、バーベキューも出来るようです。
風も強かったため、バーベキューのお客さんが1組だけで、後は我が家だけでした。


花がキレイです。
予約不要、入場無料です。
予約不要は、うちみたいに行きたくなったから当日行く!
っていう家族にはありがたいです。
レジャーシート引いて、シングルバーナーとコールマンホットサンドメーカーを持って、
こじんまりとお昼ご飯を食べました。

嫁さんが車から撮った写真。哀愁漂ってます笑

それとティファールのフライパンで近くのスーパーで買った焼きそばを作って食べました。

バーベキューシーズンは人がたくさんいるのかな?
キャンプも出来るので、いつか息子と2人で行ってみたいです。
また来たいと思います。

フラワーパークって書いてあります。
ここはキャンプも出来るし、バーベキューも出来るようです。
風も強かったため、バーベキューのお客さんが1組だけで、後は我が家だけでした。


花がキレイです。
予約不要、入場無料です。
予約不要は、うちみたいに行きたくなったから当日行く!
っていう家族にはありがたいです。
レジャーシート引いて、シングルバーナーとコールマンホットサンドメーカーを持って、
こじんまりとお昼ご飯を食べました。

嫁さんが車から撮った写真。哀愁漂ってます笑

それとティファールのフライパンで近くのスーパーで買った焼きそばを作って食べました。

バーベキューシーズンは人がたくさんいるのかな?
キャンプも出来るので、いつか息子と2人で行ってみたいです。
また来たいと思います。
2015年11月25日
コールマンホットサンド、キャンプ道具(小物購入)
セール時期になると、スポーツデポやら、
オーソリティーやら見て回るのが好きです。
物色中にインターネットで見つけました。
皆さんご存知と思いますが・・・。
楽天でエリッゼステークがふるさと割で、28cmが5本入りで1,251円でした!
1本約250円です。
早速ポチりました。
後はセール品でもないのですが、
自在金具を買いました。
自在結びとかすれば良いのですが、
やっぱり楽だし、持っているガイロープで色々使えるので購入です。
スポーツデポです。

それと買ってませんが、
ニトリの「ニトスキ」ではなく、島忠ホームズにある通称「シマスキ」があるようです。
欲しい。今度買ってしまうかもしれません・・・。
家ではニトスキで焼肉。

もう1つキャンプ道具を購入。
100円ショップのライターケースです。
(自分にとっては、ライターケースでもキャンプ道具です笑)
ライターケースをニトスキのハンドル部分にはめて使ってます。
(写真左下部分参照)
多少ですが、熱さが軽減されます。
そして、ある日の結婚式で頂いたカタログギフトで、
キャンプで使える物を頼んでました。
完全に思考がキャンプ関係です笑

ライト 兼 ラジオ 兼 充電器です!
しかも乾電池だけでなく、手回しで充電ができます!
ところで、この前マツコデラックスさんの番組でホットサンドの特集がされており、
各種ホットサンドメーカーが売り切れになってました。
バウルーのダブルは10,000円くらいで売られていたようです・・・。
そんな最中、コールマンのホットサンドメーカーをプレゼントで頂きました。

我が家はバウルーのダブルを以前買って愛用していますが、
コールマンの物はこんな感じで持ち手が取れて、
付属の収納ケースに入れてコンパクトになるところが、
非常に気に入りました!

バウルー(ダブル)

次回のキャンプで使うのが楽しみです!
待てずに家で使う可能性が高いですが・・・。
やはり、待てませんでした!

コールマンの方がカリカリになるような感じで、
個人的には好みです。
それに両面にコールマンのロゴが焼き色に付くので、
見た目もかわいいですね。
オーソリティーやら見て回るのが好きです。
物色中にインターネットで見つけました。
皆さんご存知と思いますが・・・。
楽天でエリッゼステークがふるさと割で、28cmが5本入りで1,251円でした!
1本約250円です。
早速ポチりました。
後はセール品でもないのですが、
自在金具を買いました。
自在結びとかすれば良いのですが、
やっぱり楽だし、持っているガイロープで色々使えるので購入です。
スポーツデポです。

それと買ってませんが、
ニトリの「ニトスキ」ではなく、島忠ホームズにある通称「シマスキ」があるようです。
欲しい。今度買ってしまうかもしれません・・・。
家ではニトスキで焼肉。

もう1つキャンプ道具を購入。
100円ショップのライターケースです。
(自分にとっては、ライターケースでもキャンプ道具です笑)
ライターケースをニトスキのハンドル部分にはめて使ってます。
(写真左下部分参照)
多少ですが、熱さが軽減されます。
そして、ある日の結婚式で頂いたカタログギフトで、
キャンプで使える物を頼んでました。
完全に思考がキャンプ関係です笑

ライト 兼 ラジオ 兼 充電器です!
しかも乾電池だけでなく、手回しで充電ができます!
ところで、この前マツコデラックスさんの番組でホットサンドの特集がされており、
各種ホットサンドメーカーが売り切れになってました。
バウルーのダブルは10,000円くらいで売られていたようです・・・。
そんな最中、コールマンのホットサンドメーカーをプレゼントで頂きました。

我が家はバウルーのダブルを以前買って愛用していますが、
コールマンの物はこんな感じで持ち手が取れて、
付属の収納ケースに入れてコンパクトになるところが、
非常に気に入りました!

バウルー(ダブル)

次回のキャンプで使うのが楽しみです!
待てずに家で使う可能性が高いですが・・・。
やはり、待てませんでした!

コールマンの方がカリカリになるような感じで、
個人的には好みです。
それに両面にコールマンのロゴが焼き色に付くので、
見た目もかわいいですね。
2015年11月12日
石岡市つくばねオートキャンプ場
10月17日、18日で
またまた石岡つくばねオートキャンプ場へ
行ってきました!
このつくばねキャンプ場は、
14時チェックイン10時チェックアウトという
キャンプ場です。
今回はアーリー+レイトでゆっくりする作戦を考えてました。
しかし、残念ながら生憎の雨。
雨であれば、そんなに焦らなくてもよいか、
という結論になりました。
7:30頃出発し、キャンプ場へ直行せずに
つくばにある、つくばエキスポセンターへ寄り道。
こういうところは子どもも喜ぶので、行ってみました。



中でドライアイスの実験とか、
体験コーナーとかで遊びました。


そしてつくばのコストコへ。
アウトドアコーナーを覗くも特に今回は無し。
牛タン、鶏肉、フランスパンとかを買ってキャンプ場へ。
つくばねキャンプ場へ来る途中にある「ゆりの郷」で買い物。
ネギとレンコンを購入。

13時チェックインで1時間のみアーリー。
オートサイトは1時間420円です。

この日はハロウィンイベントで、
トリックオアトリートと受付で言うと、
お菓子がもらえました。
これだけでなく、燻製バターの試供品も頂きました!

下の子はまだ言うのが難しく、トリックアートとなってました笑
もらった途端お菓子タイム。
中は結構充実してました。
(ばかうけ、ブラックサンダー、ハイチュウ、飴など)
ありがとうございます。

見辛くてすみません。
早く遊びたい、ゆっくりしたいので、早速設営開始。
途中でポップコーン(焦がしました・・・)

このキャンプ場はサイト前がコンクリートで緩やかな坂になっていて、乗り物系(キックボードやらブレイブボードやら)をやるには楽しいと思います。上の子はブレイブボードを練習!

夜はグラタン。
ゆりの郷で買ったレンコンやネギも入ってます。
レンコンのサクサクして、美味しかったです。
コストコで買ったフランスパンに付けて食べました。


そして焚き火もやりました。

そして朝・・・
今回のキャンプでバーベキューをやりたかったので、
翌日、朝からバーベキュー。
しかも朝から牛タン笑

チーズを溶かしてフランスパンを焼いて、付けて食べると美味しいですねー!

こんな感じで朝からガッツリ食べました!
キャンプ場内でたくさん友達が出来たので、
撤収までは一緒にブレイブボードをしたり、キックボードをしたり鬼ごっこしたりと楽しく過ごしてました。

我が家は1時間レイトしたので、
先に帰るお友達を何回も見送りました。
(この日ほとんどレイトの方がいらっしゃいませんでした)
友達が皆帰ってしまったので、
泥で滑って遊んで、泥だらけになってました・・・。

帰りは行きたいところがありました。
ここです。

帰る途中のキリンビール取手工場。
子どもも喜ぶし、自分も嬉しい笑
それは工場を見学するだけでなく、
最後に子どもたちはジュース、大人はビールが飲めます!

帰りの運転は嫁さんにお願いし、ビールを頂きました!
自分は、後ろで寝ながら帰りました。笑
工場見学、凄いプロモーション効果ですね。
お酒を買う時、キリンを買いたくなります。
またまた石岡つくばねオートキャンプ場へ
行ってきました!
このつくばねキャンプ場は、
14時チェックイン10時チェックアウトという
キャンプ場です。
今回はアーリー+レイトでゆっくりする作戦を考えてました。
しかし、残念ながら生憎の雨。
雨であれば、そんなに焦らなくてもよいか、
という結論になりました。
7:30頃出発し、キャンプ場へ直行せずに
つくばにある、つくばエキスポセンターへ寄り道。
こういうところは子どもも喜ぶので、行ってみました。



中でドライアイスの実験とか、
体験コーナーとかで遊びました。


そしてつくばのコストコへ。
アウトドアコーナーを覗くも特に今回は無し。
牛タン、鶏肉、フランスパンとかを買ってキャンプ場へ。
つくばねキャンプ場へ来る途中にある「ゆりの郷」で買い物。
ネギとレンコンを購入。

13時チェックインで1時間のみアーリー。
オートサイトは1時間420円です。

この日はハロウィンイベントで、
トリックオアトリートと受付で言うと、
お菓子がもらえました。
これだけでなく、燻製バターの試供品も頂きました!

下の子はまだ言うのが難しく、トリックアートとなってました笑
もらった途端お菓子タイム。
中は結構充実してました。
(ばかうけ、ブラックサンダー、ハイチュウ、飴など)
ありがとうございます。

見辛くてすみません。
早く遊びたい、ゆっくりしたいので、早速設営開始。
途中でポップコーン(焦がしました・・・)

このキャンプ場はサイト前がコンクリートで緩やかな坂になっていて、乗り物系(キックボードやらブレイブボードやら)をやるには楽しいと思います。上の子はブレイブボードを練習!

夜はグラタン。
ゆりの郷で買ったレンコンやネギも入ってます。
レンコンのサクサクして、美味しかったです。
コストコで買ったフランスパンに付けて食べました。


そして焚き火もやりました。

そして朝・・・
今回のキャンプでバーベキューをやりたかったので、
翌日、朝からバーベキュー。
しかも朝から牛タン笑

チーズを溶かしてフランスパンを焼いて、付けて食べると美味しいですねー!

こんな感じで朝からガッツリ食べました!
キャンプ場内でたくさん友達が出来たので、
撤収までは一緒にブレイブボードをしたり、キックボードをしたり鬼ごっこしたりと楽しく過ごしてました。

我が家は1時間レイトしたので、
先に帰るお友達を何回も見送りました。
(この日ほとんどレイトの方がいらっしゃいませんでした)
友達が皆帰ってしまったので、
泥で滑って遊んで、泥だらけになってました・・・。

帰りは行きたいところがありました。
ここです。

帰る途中のキリンビール取手工場。
子どもも喜ぶし、自分も嬉しい笑
それは工場を見学するだけでなく、
最後に子どもたちはジュース、大人はビールが飲めます!

帰りの運転は嫁さんにお願いし、ビールを頂きました!
自分は、後ろで寝ながら帰りました。笑
工場見学、凄いプロモーション効果ですね。
お酒を買う時、キリンを買いたくなります。
2015年11月02日
オートキャンプ場 太陽の丘
10月10日から3連休で行ってきました!(ようやくアップ)
2泊3日で栃木県にあるオートキャンプ場 太陽の丘へ。
たまたま検索していたら見つけた場所で、
ホームページを見つけることができませんでした。
なので、きっと穴場なのでは?と勝手に思い込み、
電話したら土曜の1泊空きがあったので、予約しました。
予約後、オーナーの方から携帯に電話があり、
日曜日に今キャンセルが出ましたよー。と連絡が。
是非予約します!と伝えました。
親切ですねー!
チェックインやチェックアウトの時間を確認したところ、
前の方がいなければ、比較的柔軟に対応してくださるとのことでした。
ありがたいですー。
3連休で高速も混んでて、12時頃に着きましたー。

既にかなりの方がチェックインされてました。
ここはサイトが他のキャンプ場より狭い?ようですが、
車をサイトの前に停めさせてくれるので、全く不自由はありませんでした。
むしろ広いと感じました。
オーナーの方から今月はサツマイモ掘りとラッカセイ掘りを
やらせてもらえるようで、着いた初日に我が家は行かせてもらいました。
15時に管理棟の前で集合と言われたので、それまで早速子どもたちは遊びに。


このような遊具の他に、場内にはハンモックがいくつかあり、
自由に使って良いことになっています。
他にも手作りの竹馬など昔ながらの遊具がありました!
こういう場所は子どもたちにとっては最高の遊び場ですよね。
子どもが遊んでいる間に設営、昼食の準備です。
今回は軽くハロウィン仕様です。笑
(100円ショップで購入したものですが。)

お昼は以前横浜の「カップヌードルミュージアム」で作った、
オリジナルカップヌードルです!
こんな感じで自分の好きな絵や具材を入れることができます。
1つ300円だったと思います。
プレゼントにも良いかもしれませんね。
(一応右から2番目の絵はテントです・・・)


自分で作ったカップヌードルをキャンプ場で食べる味は格別でした笑
お昼を食べたらあっという間に15時に。
スタッフの後を付いていき、キャンプ場で管理している畑へ到着。

サツマイモを袋一杯取って、ラッカセイも5株頂きました!
こういう体験ができるのもありがたいです。
夜はビーフシチューを作りました。
サツマイモも一緒に焼いてます。

後、ナチョスもどき笑

新兵器も登場!

ヘッドライト、明るいですねー!
夜のサイト生活が更に快適になりました!
後日、青も購入して3台になりました。
キャプテンスタッグ、その名も、
ギガフラッシュLEDヘッドライト!
そして焚き火も。

翌日はテントに落ちる雨音で目が覚めました。
今回は家で用意してきたパン生地があるので、
早速火起こし。

そして、上下からパンを焼く。
これでもかと、上火を強くしております笑
下火を強くして以前焦がしてしまったので・・・。

今回は放っておかず、常に監視してました笑
開けてみると・・・

美味しかったです!
それから車で20分くらいのところにある、
TOKO-TOKOおおたわらへ
行ってきました。凄い子どもがたくさんいました。


子どもたちは大喜びで遊んでいましたー。
無料でこれだけ充実してれば混雑するのも分かります。
お昼はスーパーとかで買い食いしながら、
昨日収穫したラッカセイを茹でて食べました。
甘くて美味しかったです。

夜は車で5分くらいのところにある
喜連川もとゆ温泉へ行きました。

大人500円でした。小学校未満は無料です。
地元の方もたくさんいて、賑わってました。
入ると体がつるつるで、ぽかぽかになり、
嫁さんも気に入ってました。
最終日はオーナーの方から、
チェックアウトは自由で良いのでたくさん遊んで帰ってください。
とのことでした。
親切ですねー。
場内のアスレチックでも遊びつつ、
またお菓子の城作り。

2日目の雨で濡れているテントを乾燥させるため、
非常に助かりました。晴れてよかった。
ゴミも分別して捨てられます。

帰りはゆっくり下道で帰りました。
下道で帰ると面白そうなお店や公園を発見できて、
好きなのですが、高速代の節約も兼ねています。笑
また行きたいと思います!
2泊3日で栃木県にあるオートキャンプ場 太陽の丘へ。
たまたま検索していたら見つけた場所で、
ホームページを見つけることができませんでした。
なので、きっと穴場なのでは?と勝手に思い込み、
電話したら土曜の1泊空きがあったので、予約しました。
予約後、オーナーの方から携帯に電話があり、
日曜日に今キャンセルが出ましたよー。と連絡が。
是非予約します!と伝えました。
親切ですねー!
チェックインやチェックアウトの時間を確認したところ、
前の方がいなければ、比較的柔軟に対応してくださるとのことでした。
ありがたいですー。
3連休で高速も混んでて、12時頃に着きましたー。

既にかなりの方がチェックインされてました。
ここはサイトが他のキャンプ場より狭い?ようですが、
車をサイトの前に停めさせてくれるので、全く不自由はありませんでした。
むしろ広いと感じました。
オーナーの方から今月はサツマイモ掘りとラッカセイ掘りを
やらせてもらえるようで、着いた初日に我が家は行かせてもらいました。
15時に管理棟の前で集合と言われたので、それまで早速子どもたちは遊びに。


このような遊具の他に、場内にはハンモックがいくつかあり、
自由に使って良いことになっています。
他にも手作りの竹馬など昔ながらの遊具がありました!
こういう場所は子どもたちにとっては最高の遊び場ですよね。
子どもが遊んでいる間に設営、昼食の準備です。
今回は軽くハロウィン仕様です。笑
(100円ショップで購入したものですが。)

お昼は以前横浜の「カップヌードルミュージアム」で作った、
オリジナルカップヌードルです!
こんな感じで自分の好きな絵や具材を入れることができます。
1つ300円だったと思います。
プレゼントにも良いかもしれませんね。
(一応右から2番目の絵はテントです・・・)


自分で作ったカップヌードルをキャンプ場で食べる味は格別でした笑
お昼を食べたらあっという間に15時に。
スタッフの後を付いていき、キャンプ場で管理している畑へ到着。

サツマイモを袋一杯取って、ラッカセイも5株頂きました!
こういう体験ができるのもありがたいです。
夜はビーフシチューを作りました。
サツマイモも一緒に焼いてます。

後、ナチョスもどき笑

新兵器も登場!

ヘッドライト、明るいですねー!
夜のサイト生活が更に快適になりました!
後日、青も購入して3台になりました。
キャプテンスタッグ、その名も、
ギガフラッシュLEDヘッドライト!
そして焚き火も。

翌日はテントに落ちる雨音で目が覚めました。
今回は家で用意してきたパン生地があるので、
早速火起こし。

そして、上下からパンを焼く。
これでもかと、上火を強くしております笑
下火を強くして以前焦がしてしまったので・・・。

今回は放っておかず、常に監視してました笑
開けてみると・・・

美味しかったです!
それから車で20分くらいのところにある、
TOKO-TOKOおおたわらへ
行ってきました。凄い子どもがたくさんいました。


子どもたちは大喜びで遊んでいましたー。
無料でこれだけ充実してれば混雑するのも分かります。
お昼はスーパーとかで買い食いしながら、
昨日収穫したラッカセイを茹でて食べました。
甘くて美味しかったです。

夜は車で5分くらいのところにある
喜連川もとゆ温泉へ行きました。

大人500円でした。小学校未満は無料です。
地元の方もたくさんいて、賑わってました。
入ると体がつるつるで、ぽかぽかになり、
嫁さんも気に入ってました。
最終日はオーナーの方から、
チェックアウトは自由で良いのでたくさん遊んで帰ってください。
とのことでした。
親切ですねー。
場内のアスレチックでも遊びつつ、
またお菓子の城作り。

2日目の雨で濡れているテントを乾燥させるため、
非常に助かりました。晴れてよかった。
ゴミも分別して捨てられます。

帰りはゆっくり下道で帰りました。
下道で帰ると面白そうなお店や公園を発見できて、
好きなのですが、高速代の節約も兼ねています。笑
また行きたいと思います!