ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月24日

クリスマスキャンプと2016年の振り返り

2016年最後です

クリスマスキャンプへ行きました
茨城県の日川浜オートキャンプ場です

メリークリスマス!


12時に到着



クリスマスという皆さんの大切な日にご一緒したのは

e-jima家(デュオ) ※ブログOB
まるせん家(ファミリー) ※ブログOB
なうあ家(ファミリー) ※ブログ渋滞解消絶好調
我が家(ファミリー) ※ブログOBになりかけた
順番適当

久しぶりの2泊3日に胸が踊ります
設営翌日に帰らないでいいって素晴らしい!


少し飾り付けをしました
この中は子供たちのたまり場です


娘よ、クリスマスにランニングか・・・。


何だか楽しそうです




モグラ



いつもの




翌日

お風呂へ
いいお湯でした



みんなで作る丸鶏を仕込みます
めんどくさいと言い誰もやらない

買ってきたので仕方なくやります
洗って


入れて


焼いて


うまかった!



男達はまるせんさん指導のもと革砥作り


なうあさんは作って!と人任せにしてました
まさにその瞬間の写真




ダッチオーブンに入りきらなかった、
玉ねぎやらニンジンが焼かれてます


見た目は良いですが、とにかくマズかった

他にもケーキ作ったりクリスマスキャンプらしい食事になりました

ケーキ作るとき泡立て器は電源で
ご飯も炊飯器で電源利用


電源活用しまくりです


翌日

朝この怪しいテントの中にサンタさんからの
プレゼントが置いてありました。


最初はどこにあるか分からずにプレゼントが無い!と
テンションが下がってましたが見つけて皆大喜び!



朝は昨晩の丸鶏のダシを使った渾身のスープ


最高にマズかった!


そしてせっせと撤収します
終わったらみんなで食事へ

途中、嫁さんが靴屋を見つけ中に入ってみると、
ベンサンの宝庫でした

会長は追加で即買ってました

また日川浜行きましょう!




最後に2016年キャンプの振り返り

201603 城里キャンプ場2泊




201605 太陽の丘オートキャンプ場2泊




201605 ナラ入沢渓谷キャンプ場




201606 つくばねフリーサイト




201606 森のまきばキャンプ場




201606 つくばねフリーサイト




201607 赤城山オートキャンプ場




201607 グリンヴィラ2泊




201608 篠沢大滝キャンプ場




201609 グリーンビュー丸山キャンプ場




201609 フォレストパークあだたら2泊




201610 太陽の丘オートキャンプ場2泊




201610 赤城山オートキャンプ場




201610 智光山キャンプ場




201611 上布施オートキャンプ場




201611 智光山キャンプ場




201611 キャンプ&キャビンズ




201612 PICA富士西湖




201612 八千代グリーンヴィレッジ




201612 日川浜オートキャンプ場2泊

20回出撃、計26泊でした


昨年は近所の友達とのキャンプだけでしたが、
今年の5月にナラ入沢でブロガーの方々と初グルキャンをしてからほぼ連続でグルキャン、
たまのファミキャンも更に楽しくなりました
ほんとに色んな方と会えて仲良くなることができ、大きな転機でした。


そして道具も昨年までコールマンドームテント一筋でしたが、
今年は幕も2つ買い、タープも4つ買いました。
金使ったなー



皆様、お世話になりました。
今年も宜しくお願いします!
(遅いって?)




  


2017年01月19日

はじめての父子、はじめての貸し切りキャンプ

次行きます!
PICA富士西湖の翌週


八千代グリーンビレッジで貸し切りキャンプへ行ってきました!
heizohさんが貸し切っていただきました!
ありがとうございます!


今回はこの方々達と遊んでもらいました。

heizohさん(父子)
Sambalさん(父子)
Yossyさん(父子)
NANAパパさん(ソロ)
登山友達のギャル3名(ソロ)
Jaburoさん(ソロ)
タマPさん(父子)
noriさん(ソロ)
キャラメさん(ソロ)
我が家(父子)
※順番適当

ファミリー予定も何家族かいましたが、(うちも)
蓋を開けたら父子とソロのみ。

初の父子でしたが荷物運びからテント設営まで手伝ってくれて頼もしくなりました


12時頃到着




駐車場からサイトまでリヤカーを借りられます。
heizohさんが汗だくでピルツ立ててました。



みんなで薪を持ってきてこの量!
もう少し後で更に増えました



ノコギリと切る体力さえあれば、
そこら辺に落ちている木を切って使うことができます。

貸し切りなので、炊事場も独占です。



大量の落ち葉も子ども達は遊び道具です。





夜ご飯色々美味しかった!
ドリア、鶏鍋、焼き肉やらたくさんありました
他にもあったけど忘れてしまった


yossyさんからいつものいただきました



陣幕ほんとに良かったです!
風上より3つの陣幕で囲って


上から蓋をするともっと暖かいとか
レクタ持っていけば良かった!


陣幕と焚き火台6台で暖かい!







風が来ないので寒さを感じませんでした。
陣幕、欲しくなりました。

買うなら陣幕ワイド。
できるなら自作したい。
嫁さん作ってくれないかなー。
ミシン代行してくれるところ無いのかなー



宴会時には子ども達がステージで恋ダンスやら、ピコ太郎やら、パーフェクトヒューマンやらを披露してくれました
写真は「あーん!」のところ



Sambal さんも娘さんと恋ダンス踊ってくれた
俊敏でした


音楽を流して踊るのも貸し切りならではですね





マイナスです。

ラゴでNOストーブ、NO電源でしたが、寒くなかったです。


焚き火開始

昨晩作ったアヒージョの残りで付けパンです。



途中melさん登場!

メルハンガーをいただきました!
ありがとう!何でも持ってて何でも作れてすげー!

13時頃までまったりして解散しました。

いやー楽しかったです!
服も携帯もとにかく焚き火臭くて最高でした(笑)

子ども達が楽しそうに遊んでいたのも良かったです!
また遊びましょう!  


Posted by daiari at 07:572016八千代グリーンビレッジ

2017年01月16日

PICA富士西湖でグルキャン

12月はじめに、PICA富士西湖へ行って来ました。
ようやく書きます!
残り3つ4つも早々に!


行きは東名高速御殿場から、帰りは河口湖から帰りました。

富士山近い!




この辺りのご当地グルメ?の吉田うどんも楽しみにしてました。


到着



ハッピーフライデーで金曜から泊まってたyuri パパさんが迎えに来てくれました。
yuri さん予約も取っていただき、ありがとうございます!


フリーサイトのtenbaで設営

車を停めて後は荷物を運びます
yuriパパさんがシブレーをかついで運んでくれました。
いつもありがとうございます!パワフルだなー。



シブレーのお見合い

設営完了後は吉田うどんを食べに
子ども達はマックとか言ってたけど無視します

目的地に着くと違う店でしたが、
とりあえず入ります




安いし美味しいねー
翌日はまた吉田うどんへ行くと決めました


サイトへ戻ると用事が終わった方々も到着



今回ご一緒したのは
yuriさん(ファミリー)
なうあさん(ファミリー)
dandanさん(ファミリー)
我が家(ファミリー)
ひなぱぱさん(父子)
まるせんさん(毎度のソロ)


なうあさんはシュナーベル張ってるのに、
まるせんさんとタープ寝

ひなぱぱさんの自作品と薪
凄いなー


ブッシュクラフトの数々



夫婦の共同作業



夜ご飯色々










冷えてきてベンサン会は安定の位置に足を移動



この焚き火台下も暖かいんだよね


だんだん寒くなりタープ寝の二人は
顔が青ざめてきました


寝る前にひなぱぱさんに借りたスキレットを
炊事場へ洗いに行きました
ここお湯も出てキレイです


洗っている最中、男ども(ひなぱぱさん、なうあさん、まるせんさん)が炊事場へ来て、
「お風呂行くから来い!」と


洗ったスキレット持ちながら、そのままお風呂へ

お風呂へスキレット持っていったのは始めてだ
ミニパックグリルも持ってたな・・・。

肝心のタオルはないし



嫁さんが届けてくれました


スキレットとミニパックグリルをロッカーに置いて
お風呂へ入ります


風呂の中の排水口に体をみんなで吸われて出ました
皆さんもご注意ください
もの凄い勢いで吸われます


そのままおやすみなさい
タープ寝の二人が心配で心配で
夜も眠れないかと思いきやすぐに眠れました


そうそうミニパックグリル、これ便利です!


翌日



この気温の中、二人は生きてました

たまたまコテージに泊まっていた
ブロガーのぴのこさんにお会いすることができました


チェックアウト12時までの間、
みんなはマウンテンバイクしたり遊んでました


だらだら撤収して完了

手伝ってくれてました



dandanさん奥さんにシブレーの畳み方のコツを教えてもらいました。
これでキレイに畳めそうです
ありがとうございます


それと闇取引



昼はなうあ家と行きたかった念願の竹川へ
子ども達はガストとか言ってましたが無視します

美味しかった!





PICA 行ったらまた違うお店へ行きたいと思います!
寒かったけど、楽しくて気持ちの良い冬キャンプでした!  


Posted by daiari at 07:382016PICA富士西湖