2016年01月26日
キャンプ収納道具の購入と自作について
冬キャンには行けずに収納やら自作のことを考えながら、
暖かくなるのを待っている今日この頃です・・・。
先日今更ながら買ったコーナンラックを外使用にするため、木材保護塗料を塗り塗り。
洋服が塗料だらけになりながらも、何とか塗り終えました^^
子どもと一緒にできるのが楽しいですよね。

最後に息子が、「斜めに塗るとかっこよくなるから!」と
仕上げに塗ったのがこちら。

結構キレイに塗れてました。
成長したねー。
キャンプへ行けないので、自作したくなりました。
作りたいのはこちら!テンマクのオカモチ!
見ると分かるのですが、かっこよくて欲しいけど高いんです!
検索すると自作されている方がたくさんいらっしゃいます。
作るしかないでしょ!
ただ、切る作業が多かったり、蝶番付けたりとかなり難しそうなんですよね。
なかなかやる気が出ないので、気休めに家のベンチを作成することに。
以前自作を始めてやったのですが、ハマるとずっとやってしまう性格です。
まずは、手書きで図面を作成し、必要な材料とサイズを確認。

ツーバイフォー材(ホームセンター等で安価に入手できる)のみで、
カットもホームセンターなので、ビス打つだけの手抜きDIY笑
息子と一緒に作成!
家のテーブルサイズに合わせて作りました^^
自分好みのサイズにできるのが自作の良いところですね!

結局、オカモチはどうなったかって?
作りたい気持ちはありますので、
作ったらアップするので見てあげてください!
(まだ材料も買ってません笑)
それと、キャンプへ行けていないのですが、
キャンプの事は考えております。
キャンプ場へ持っていくときの収納ケースについて。
今はこのような透明なクリアケースに入れております。
強度も無いので、割れたりします。
というか、これ衣装ケースでした笑
そもそも、キャンプ道具を入れて持っていく物では無さそうですね^^
嫁さんと話していたら「丈夫なの買えば!」と神の一言!
遠慮なくアイリスオーヤマのRVBOXを購入。
本日届きました。




この貼ってあるシールもキレイに剥がせたので後が残りません。
丈夫なので座ることもできるようです。
もっとも耐荷重が80kgなので私は厳しいかも・・・。
衣装ケースからRVBOXへかなりレベルアップしたので、
道具の入れ替えを考えるのがまた楽しみです。
暖かくなるのを待っている今日この頃です・・・。
先日今更ながら買ったコーナンラックを外使用にするため、木材保護塗料を塗り塗り。
洋服が塗料だらけになりながらも、何とか塗り終えました^^
子どもと一緒にできるのが楽しいですよね。

最後に息子が、「斜めに塗るとかっこよくなるから!」と
仕上げに塗ったのがこちら。

結構キレイに塗れてました。
成長したねー。
キャンプへ行けないので、自作したくなりました。
作りたいのはこちら!テンマクのオカモチ!
見ると分かるのですが、かっこよくて欲しいけど高いんです!
検索すると自作されている方がたくさんいらっしゃいます。
作るしかないでしょ!
ただ、切る作業が多かったり、蝶番付けたりとかなり難しそうなんですよね。
なかなかやる気が出ないので、気休めに家のベンチを作成することに。
以前自作を始めてやったのですが、ハマるとずっとやってしまう性格です。
まずは、手書きで図面を作成し、必要な材料とサイズを確認。

ツーバイフォー材(ホームセンター等で安価に入手できる)のみで、
カットもホームセンターなので、ビス打つだけの手抜きDIY笑
息子と一緒に作成!
家のテーブルサイズに合わせて作りました^^
自分好みのサイズにできるのが自作の良いところですね!

結局、オカモチはどうなったかって?
作りたい気持ちはありますので、
作ったらアップするので見てあげてください!
(まだ材料も買ってません笑)
それと、キャンプへ行けていないのですが、
キャンプの事は考えております。
キャンプ場へ持っていくときの収納ケースについて。
今はこのような透明なクリアケースに入れております。
強度も無いので、割れたりします。
というか、これ衣装ケースでした笑
そもそも、キャンプ道具を入れて持っていく物では無さそうですね^^
嫁さんと話していたら「丈夫なの買えば!」と神の一言!
遠慮なくアイリスオーヤマのRVBOXを購入。
本日届きました。




この貼ってあるシールもキレイに剥がせたので後が残りません。
丈夫なので座ることもできるようです。
もっとも耐荷重が80kgなので私は厳しいかも・・・。
衣装ケースからRVBOXへかなりレベルアップしたので、
道具の入れ替えを考えるのがまた楽しみです。
2016年01月18日
2016年初キャンプでのタープ初張り
ゴールデンウィークのグリンヴィラを予約しようと、嫁さんと2人でかけまくりましたが、撃沈。
全く電話がつながりませんでした(*_*)
1月の3連休に2016年、初キャンプへ行ってきました!でもデイキャンプです!
先日初売りで購入したコールマンのスクリーンタープの冬キャンプでも寒くないアピール試し張りをしに、千葉県にある利根川ゆうゆう公園へ行ってきました。
晴天にも恵まれ、広々していてとても気持ち良い場所です。
宿泊は出来ませんが、予約不要で無料です。
良い場所を発見できました。
備え付けのイスとテーブルがいくつか設置されています。

早速、タープを設営。
そして完成!
コージーチェアもデビュー。

WEBなどでは設営は比較的難しいと書かれていることが多いですが、
ドームテントと設営の流れが同じのため、個人的には簡単な印象です。
難しそうなテントとの連結をやっていないから、簡単と言えるのかもしれません笑
タープ内で焼きそば!

スクリーンタープの効果は・・・
素晴らしいです!暖かくて風も遮ってくれました。
これなら、冬でも問題ないと思います。
快適快適。
他にもデイキャンプを楽しまれている方がいらっしゃいました!

こちらの施設は他にこんな遊具があります。

その他我が家の子どもを引きつけたのがこちら

迷路!
中はこんな感じで草が高くなっていて分かれ道もあり、
迷路のようになっています。

ただ、どこの道を通ってもゴールへ行くことができます笑
うちの子どもは気に入りまして、3回は行きました。
帰りは柏のトレファクスポーツへ寄りました。


とくに何も買いませんでしたが、今更ながらコーナンでコーナンラックを買いました!
便利ですねー!これ!

以上
の予定でしたが、翌週1/16にまた行ってきました!
2週連続の利根川ゆうゆう公園!
やっぱり、スクリーンタープとテントを連結させないとね。
というか、連結させたい欲を抑えられませんでした笑
自作テーブルもデビュー!

設営!
たまにですが、一緒にお手伝いしてくれるようになりました。
こういうのは嬉しいです。

一緒に付いていたプラスチックハンマーでお手伝い。
これならケガもしなさそうだし安心してお願いできます。

パイルドライバーもデビュー!

カンカンやると、どんどん下に埋まっていくんですね。
凄い構造で、とても便利な予感。
夜の我が家のサイトを豊かにしてくれること間違いなしです。
子どもも興味津津で、しばらくいじくり回していました。
完了!


連結部分想定していたより、あっさりしている印象でした。
youtube等でも事前に見ていたのですが、テントをスクリーンに入れて終了。
ベルクロテープやベルト等で止めるのかと思っていました。
もしかしたら出来ていないだけかもしれませんが・・・。
テントから見たスクリーンタープ内

いいですねー。
何やら仕込んでくれています。
作っていたのはこちら。
どーん

チキンラーメン5玉笑
食べ終わったら、小枝や枯葉集め。
そしてネイチャーストーブで火遊び。



帰りにまた印西のwild1へ!
そしてまた逝ってしまいました・・・。
コージーチェアを追加で2脚、お買い上げ―。

まだセール品が残っていたことと、
嫁さんがとても気に入って家族分買えば?とのことで、
遠慮なく逝かせて頂きました笑
買った後、仲良く1脚ずつ持って帰りました!

全く電話がつながりませんでした(*_*)
1月の3連休に2016年、初キャンプへ行ってきました!でもデイキャンプです!
先日初売りで購入したコールマンのスクリーンタープの
晴天にも恵まれ、広々していてとても気持ち良い場所です。
宿泊は出来ませんが、予約不要で無料です。
良い場所を発見できました。
備え付けのイスとテーブルがいくつか設置されています。

早速、タープを設営。
そして完成!
コージーチェアもデビュー。

WEBなどでは設営は比較的難しいと書かれていることが多いですが、
ドームテントと設営の流れが同じのため、個人的には簡単な印象です。
難しそうなテントとの連結をやっていないから、簡単と言えるのかもしれません笑
タープ内で焼きそば!

スクリーンタープの効果は・・・
素晴らしいです!暖かくて風も遮ってくれました。
これなら、冬でも問題ないと思います。
快適快適。
他にもデイキャンプを楽しまれている方がいらっしゃいました!

こちらの施設は他にこんな遊具があります。

その他我が家の子どもを引きつけたのがこちら

迷路!
中はこんな感じで草が高くなっていて分かれ道もあり、
迷路のようになっています。

ただ、どこの道を通ってもゴールへ行くことができます笑
うちの子どもは気に入りまして、3回は行きました。
帰りは柏のトレファクスポーツへ寄りました。


とくに何も買いませんでしたが、今更ながらコーナンでコーナンラックを買いました!
便利ですねー!これ!

以上
の予定でしたが、翌週1/16にまた行ってきました!
2週連続の利根川ゆうゆう公園!
やっぱり、スクリーンタープとテントを連結させないとね。
というか、連結させたい欲を抑えられませんでした笑
自作テーブルもデビュー!

設営!
たまにですが、一緒にお手伝いしてくれるようになりました。
こういうのは嬉しいです。

一緒に付いていたプラスチックハンマーでお手伝い。
これならケガもしなさそうだし安心してお願いできます。

パイルドライバーもデビュー!

カンカンやると、どんどん下に埋まっていくんですね。
凄い構造で、とても便利な予感。
夜の我が家のサイトを豊かにしてくれること間違いなしです。
子どもも興味津津で、しばらくいじくり回していました。
完了!


連結部分想定していたより、あっさりしている印象でした。
youtube等でも事前に見ていたのですが、テントをスクリーンに入れて終了。
ベルクロテープやベルト等で止めるのかと思っていました。
もしかしたら出来ていないだけかもしれませんが・・・。
テントから見たスクリーンタープ内

いいですねー。
何やら仕込んでくれています。
作っていたのはこちら。
どーん

チキンラーメン5玉笑
食べ終わったら、小枝や枯葉集め。
そしてネイチャーストーブで火遊び。



帰りにまた印西のwild1へ!
そしてまた逝ってしまいました・・・。
コージーチェアを追加で2脚、お買い上げ―。

まだセール品が残っていたことと、
嫁さんがとても気に入って家族分買えば?とのことで、
遠慮なく逝かせて頂きました笑
買った後、仲良く1脚ずつ持って帰りました!

2016年01月12日
初売りで購入したタープとキャンプ道具いくつか
年越しは群馬の雪山で過ごし、
久しぶりにスノボをやりました。
子どもは、始めて挑戦しましたが、上手に滑ってました。
子どもは上達が早いですねー。
さて、1/2に帰京した我が家が向かった先は、
コールマンの流山アウトレット!
どこかの初売りに行きたくて仕方がありませんでした笑

今回初売りで購入したのはこちら!

コールマンスクリーンキャノピージョイントタープ2です!
「焚き火タープ買ってまだ一回も張っていないのに、またタープ買ったの?」
という質問は一切受け付けておりません笑
秋冬で使う時にスクリーンタープが無いと寒いでしょ?
だから使い分けるんです!
家で使ってるテントがコールマンだし、連結したいから買いたかったんです!
しつこいですが秋冬用に!
これで暖かリビング完成!
ホットカーペットでも、こたつでもいけますね!
来年の冬は行けそうだなー。
まずは、家族を説得しなければ・・・。
冬キャンプはこのスクリーンタープの効果にかかっています!
そして、もう諸々売り切れているだろうと思いつつ、やっぱり行きたくなりました。
翌日印西方面へ。印西と言えばこちらです。
wild1!

ランドロックとか張ってありました。かっこいいなー。欲しいなー。

店内には福袋もいくつかありましたが、
その他に特価品がありました!
コールマンのコージーチェアが半額!
2脚お買い上げー。

これ、前から欲しかったんですよー。
試し座りした時に非常に座りやすくリラックスできるなーと。
以前、ローチェアを2脚作ったので、家族4人分で2脚にしましたが、
危うく4脚逝くところでした笑
(今更ですが、4脚逝っても良かったかも・・・。)
更に、嫁さんが10,000円の洋服福袋をお買い上げー。

更に、ユニフレームFGハンガーをお買い上げー。


FGハンガーはファイアグリル専用のハンガーで、
こんな感じでトングとかダッチオーブンのリフターやら、
かけることができるので、便利になるのでは。と期待しています!
今度使ってみます。
ファイアグリルの炭床に収まるのでコンパクトにまとまります。
以前焚き火タープを買った時に頂いた還元セールのクーポン券は無事に全て使い切りました!
wild1楽しいなー。初売り楽しいなー。
あっ、スクリーンタープ買ったからストーブも買わないと・・・。
まだまだ散財に終わりは無さそうです・・・。
久しぶりにスノボをやりました。
子どもは、始めて挑戦しましたが、上手に滑ってました。
子どもは上達が早いですねー。
さて、1/2に帰京した我が家が向かった先は、
コールマンの流山アウトレット!
どこかの初売りに行きたくて仕方がありませんでした笑

今回初売りで購入したのはこちら!

コールマンスクリーンキャノピージョイントタープ2です!
「焚き火タープ買ってまだ一回も張っていないのに、またタープ買ったの?」
という質問は一切受け付けておりません笑
秋冬で使う時にスクリーンタープが無いと寒いでしょ?
だから使い分けるんです!
家で使ってるテントがコールマンだし、連結したいから買いたかったんです!
しつこいですが秋冬用に!
これで暖かリビング完成!
ホットカーペットでも、こたつでもいけますね!
来年の冬は行けそうだなー。
まずは、家族を説得しなければ・・・。
冬キャンプはこのスクリーンタープの効果にかかっています!
そして、もう諸々売り切れているだろうと思いつつ、やっぱり行きたくなりました。
翌日印西方面へ。印西と言えばこちらです。
wild1!

ランドロックとか張ってありました。かっこいいなー。欲しいなー。

店内には福袋もいくつかありましたが、
その他に特価品がありました!
コールマンのコージーチェアが半額!
2脚お買い上げー。

これ、前から欲しかったんですよー。
試し座りした時に非常に座りやすくリラックスできるなーと。
以前、ローチェアを2脚作ったので、家族4人分で2脚にしましたが、
危うく4脚逝くところでした笑
(今更ですが、4脚逝っても良かったかも・・・。)
更に、嫁さんが10,000円の洋服福袋をお買い上げー。

更に、ユニフレームFGハンガーをお買い上げー。


FGハンガーはファイアグリル専用のハンガーで、
こんな感じでトングとかダッチオーブンのリフターやら、
かけることができるので、便利になるのでは。と期待しています!
今度使ってみます。
ファイアグリルの炭床に収まるのでコンパクトにまとまります。
以前焚き火タープを買った時に頂いた還元セールのクーポン券は無事に全て使い切りました!
wild1楽しいなー。初売り楽しいなー。
あっ、スクリーンタープ買ったからストーブも買わないと・・・。
まだまだ散財に終わりは無さそうです・・・。
2016年01月03日
2015年キャンプの振り返り
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
2014年からキャンプを始め、
2015年9月からキャンプブログを始めました。
ブログでは色々な方と出会うことができ、
共通の趣味を持った方々と交流を持てることがとても楽しいです。
いつもありがとうございます!
2015年のキャンプを振り返りたいと思います。
2014年は何と10月のハロウィンキャンプ
in成田ゆめ牧場!

2014年は成田ゆめ牧場1泊のみでした・・・。
この時点で寒くて寒くて行く勇気が出ませんでした・・・。
2015年は5月から開始。
まずはファミリーパーク那須高原で2泊!

私はダルダルのテントを張って、
オーナーに色々教えてもらってました笑
設営に1時間以上。汗が止まりませんでした・・・。

GW那須2泊からキャンプ欲が止まらず、
翌週に千葉県の有野実苑キャンプ場へ。

そして、6月、7月と千葉県のイレブンオートキャンプ場へ連続。
ここ夏はプールもあって、蛍も見れて、ラジコンコースがあるのでラジコンも出来て、
サッカーもできてと至れりつくせりです。

はじめてのダッチオーブンでのパン焼き

プール

ラジコン仲間もできました。
ラジコンはキャンプ道具だと思うようになりました笑
9月に行きたかった大子グリンヴィラの予約が取れました!
大子公園やキャンプ場の凄さに驚き、周りの人が使っているキャンプ道具にも驚きました。
また物欲が高まった瞬間です笑



有給を取って、グリンヴィラ1泊からのつくばね2泊の合計3泊4日。
3泊しても飽きずにまた行きたくなるんですねー。
この辺りからブログを書き始めました。


その後、10月に太陽の丘へ2泊。


遊具があります。


芋掘りとラッカセイ掘りをやらせてもらいました。

近くの木連川温泉。
ポカポカでかなり気持ちよかったです。
最後に10月11月とつくばねオート2回連続。




2015年のキャンプは12泊となりましたー!
05月 ファミリーパーク那須高原(2泊)
05月 有野実苑
06月 イレブンオートキャンプ
07月 イレブンオートキャンプ
09月 グリンヴィラ
09月 つくばねオート(2泊)
10月 太陽の丘(2泊)
10月 つくばねオート
11月 つくばねオート
振り返るとお隣や周辺の方に本当に恵まれました。
毎回お友達ができて、楽しそうに遊ぶ光景が印象に残っています。
今でも子ども同士でお手紙交換してる友達もいて、
こういう出会いもキャンプならではとも思います。
早く行きたいなー。
まだ冬は行けず、春夏秋キャンパーです。
2016年もキャンプを楽しみながら、
少しずつ道具も増やしていきたいと思います笑
今年も宜しくお願いします!
2014年からキャンプを始め、
2015年9月からキャンプブログを始めました。
ブログでは色々な方と出会うことができ、
共通の趣味を持った方々と交流を持てることがとても楽しいです。
いつもありがとうございます!
2015年のキャンプを振り返りたいと思います。
2014年は何と10月のハロウィンキャンプ
in成田ゆめ牧場!

2014年は成田ゆめ牧場1泊のみでした・・・。
この時点で寒くて寒くて行く勇気が出ませんでした・・・。
2015年は5月から開始。
まずはファミリーパーク那須高原で2泊!

私はダルダルのテントを張って、
オーナーに色々教えてもらってました笑
設営に1時間以上。汗が止まりませんでした・・・。

GW那須2泊からキャンプ欲が止まらず、
翌週に千葉県の有野実苑キャンプ場へ。

そして、6月、7月と千葉県のイレブンオートキャンプ場へ連続。
ここ夏はプールもあって、蛍も見れて、ラジコンコースがあるのでラジコンも出来て、
サッカーもできてと至れりつくせりです。

はじめてのダッチオーブンでのパン焼き

プール

ラジコン仲間もできました。
ラジコンはキャンプ道具だと思うようになりました笑
9月に行きたかった大子グリンヴィラの予約が取れました!
大子公園やキャンプ場の凄さに驚き、周りの人が使っているキャンプ道具にも驚きました。
また物欲が高まった瞬間です笑



有給を取って、グリンヴィラ1泊からのつくばね2泊の合計3泊4日。
3泊しても飽きずにまた行きたくなるんですねー。
この辺りからブログを書き始めました。


その後、10月に太陽の丘へ2泊。


遊具があります。


芋掘りとラッカセイ掘りをやらせてもらいました。

近くの木連川温泉。
ポカポカでかなり気持ちよかったです。
最後に10月11月とつくばねオート2回連続。




2015年のキャンプは12泊となりましたー!
05月 ファミリーパーク那須高原(2泊)
05月 有野実苑
06月 イレブンオートキャンプ
07月 イレブンオートキャンプ
09月 グリンヴィラ
09月 つくばねオート(2泊)
10月 太陽の丘(2泊)
10月 つくばねオート
11月 つくばねオート
振り返るとお隣や周辺の方に本当に恵まれました。
毎回お友達ができて、楽しそうに遊ぶ光景が印象に残っています。
今でも子ども同士でお手紙交換してる友達もいて、
こういう出会いもキャンプならではとも思います。
早く行きたいなー。
まだ冬は行けず、春夏秋キャンパーです。
2016年もキャンプを楽しみながら、
少しずつ道具も増やしていきたいと思います笑
Posted by daiari at
05:42
│Comments(10)